こんにちは、東京都練馬区に拠点を置き、リノベーションの提案から設計・施工まで対応しております「SCOMO(スコモ)」です。
マンション・一戸建て、店舗を問わずリノベーションの人気は年々高まるばかり。しかし同時に、失敗してしまった……という残念な声も入ってきますが、その理由は業者選びにあるようです。そこで今回は、あえて失敗談を検証し、理想のリノベーションをかなえる業者選びのコツをご紹介します。
■費用が大幅にオーバーしてしまった
リノベーションの失敗談として挙げられるのが、まずお金のこと。
新築と異なりリノベーションは既存建物の状態に、工事内容が左右されます。
工事に入ったら思いのほか物件の状態が悪く、想定外の資材を発注しなければならなくなった、予定より工事期間が長引き人件費がかかった……と、当初の見積もりより金額が跳ね上がってしまいます。
ただし経験のあるリノベーション会社では、工事段階に入ってからの不測事態をすでに見込んで見積もりをつくってくれます。もちろん、多少の増減は生じることはありますが、目が飛び出るような額にはなりません。したがって業者を選ぶ段階で、その業者に自分が思い描くリノベーション実績があるかどうかを、チェックしておきましょう。
また業者を決めたら初期の打ち合わせ段階で、リノベーションでやりたいことを洗い出し、優先順位をつけておくとよいでしょう。
リノベーション会社は提示された予算内で、お施主様がやりたいことを最大限かなえようとプランを練ります。予算が足りない場合、たとえば設備は刷新する必要があるけれども、グレードに対して強い要望がないのならワンランク下のものにするなど、さまざまな視点から、金額調整をしてくれます。
■イメージとは違った仕上がりになってしまった
こちらもありがちなトラブルです。
原因としては、工事の不手際は論外として、担当者とお施主様がうまく意思疎通ができなかった、あるいはお施主様に言われるがままにつくってしまったということが挙げられます。
お施主様の大半は、こんなリノベーションをしたいと何らかのイメージをおもちです。ただし、言われた通りのデザインでつくっても、実際に暮らし始めると生活しづらい、使い勝手が悪い……と不満が蓄積。これではリノベーションは成功したとは言えません。
特に今はInstagramなどのSNSでさまざまな空間イメージが目に飛び込む時代です。
しかし写真で見ている限りでは雰囲気がよくても、はたしてそのデザインは毎日の使用に耐えうるものなのか。長年使っているうちに構造的・性能的に劣化しないか。お施主様の要望は汲み取りながらも、使うことを考えた提案をしてくれる業者に依頼するのが得策です。
また工事が始まったら、ふだん打ち合わせをしている担当者の立会いのもと、現場に何回か足を運ぶこともおすすめします。事前打ち合わせでは、平面図や模型、スケッチやパースなどで工事内容やイメージを詰めていきますが、何よりも確かなのは実物を見てみること。ただし大幅な現場変更は予算オーバーにもつながりかねないことは、心得ておきましょう。
■提案・設計・施工、一貫して自社対応の会社がベスト
リノベーション業者は、大手住宅メーカー系から、少数精鋭で営んでいるリノベ会社などさまざまです。とかく大手は安心というイメージがありますが、総じてコストが高くつき、デザイン的にも無難な傾向があります。施工も下請けに出すケースが多く、営業本部と施工現場の連携がうまくとれていないとせっかくの打ち合わせが意味をなさないことも。
やはりおすすめは、担当者と顔の見える関係が築くことができ、自社で一貫対応してくれる業者。資材の購入にしても中間マージンがかからない上に、現場を知るプロとして幅広い提案が可能です。
「SCOMO(スコモ)」はリノベーションの提案から設計、施工まですべてが自社対応です! 住宅から店舗まで幅広い実績があり、ブルックリンスタイルやインダストリアル系など、スタイリッシュなNYスタイルのデザインに定評があります。お見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
●おすすめ施工事例
<まさにPlay ground‐自分らしくいれる空間‐>
玄関からリビングキッチンまでモルタル仕上げで、自転車で帰宅してそのまま靴を脱ぐことなくすごせるアメリカンスタイルの一室となりました。
詳しくはこちら→https://scomo.jp/showcase/apartment/18
SUVACOでも事例を配信中、ロゴをクリックお願いします!
ブログランキング参加しています!
ロゴをポチッとお願いします!