内装リノベーションで過ごしやすい家にするためのポイント


こんにちは、東京都練馬区のSCOMOです。

リノベーションとは、現在の暮らしをワンランクアップさせるために行うもの。「家での時間をもっと大切にしたい!」と感じることや、子供の成長でご家族のライフスタイルが徐々に変わったと感じることはありませんか?


ご家族の暮らしが変化すれば、家も同じように変化する必要があります。そこで、リノベーションの出番がやってくるというわけですね。でも、どんな風にリノベーションを進めていけばいいかを事前に知っておけばより確実。この記事では、リノベーションを成功させるためのコツをご紹介します。



■内装に趣味を取り入れてみよう!


お家のリノベーションでは、ライフスタイルに合ったイメージ作りも大切。1つのテーマを設けて、トータルでコーディネートすると暮らしやすくなります。ご家族皆さんで楽しんでいる趣味をテーマにすると、末永く飽きずに楽しく住み続けられるはず。


たとえば、映画鑑賞がお好きなご家族の家ならシアター専用ルームを作るのも良いでしょう。車やバイクがお好きなご家族なら、お部屋からガレージ内が見える作りにしても楽しいですね。アウトドアを楽しむご家族なら、玄関から土足で入れるシューズクロークにアウトドア用品置き場を設けるなど、たくさんのアイデアが思い浮かんでくるのではないでしょうか。


実際に弊社で施工いたしました事例をご紹介させて頂きます。


<まさにPlay ground‐自分らしくいれる空間‐>


東京スカイツリー近くのマンションのリノベーションです。玄関からリビングキッチンまでモルタル仕上げで、自転車で帰宅してそのまま靴を脱ぐことなくすごせるアメリカンスタイルの一室となりました。

詳しくはこちら→https://scomo.jp/showcase/apartment/18



■内装リノベーションを成功させるポイント


リノベーションのコンセプトやイメージが定まったら、それらを実現するために必要なポイントについて考えてみましょう。ここでは、内装リノベーション成功のためのポイントをご紹介します。


ポイント1.一部だけ改修するより、全体的な見直しを

壁を直すだけ、床を張り替えるだけなど部分的な改修は、かえって割高になりがちです。家全体で直すべき所を見ながら改修していくほうが、工期や費用の面で利点が生じる可能性があります。


ポイント2.時期は新学期以降や秋がおすすめ

全体的にリノベーションする場合、作業自体が大がかりになり工期もそれなりにかかります。専門業者の予定の込み具合や天候などを考慮すると、春の新学期(4月)以降や秋の初めころに着工できるスケジュールがおすすめ。新学期直前は業者が込みやすくなりますし、秋も後半だと台風などによる中断のリスクが高くなります。


ポイント3.信頼のおける業者に依頼する

リノベーション工事を行う業者は数多くありますが、信頼できる優良業者を選んで依頼することがベストです。良い業者を見極めるには、地元での施工実績などを確かめてみましょう。地元での施工経験が長く、地域密着度の高い業者さんなら地元での信頼度が高いと考えられます。



●SCOMOは「大好きな家族と共に過ごす空間を大切にしたい」


リノベーションでは、ただ古い所を直すだけでなく元の家の長所を生かしながら、新たに快適性などをプラスしてより長く暮らせる住まい作りをすることが大切です。リノベーションをご検討中の方は、ぜひお気軽にSCOMOまでご相談ください。ご家族の暮らし方の変化を意識し、今と将来の生活をさらに充実させられるリノベーションを一緒に考えていきましょう。


弊社で手掛けた施工事例はこちらをご覧ください。

https://scomo.jp/showcase


▼SUVACOでも事例を配信中、ロゴをクリックお願いします!


ブログランキング参加しています!

ロゴをポチッとお願いします!